検索


ジュニア選手のケガ予防⑧疲労骨折:原因と治療
研修会 「ジュニア期に起こりやすいケガ」 の中でも比較的重きを置いて紹介した「 疲労骨折」 、今回はその 原因と治療 について解説します。 ■疲労骨折の原因 そもそも骨は 組織が破壊(=骨吸収)された後に再構築(=骨形成)されていくという代謝(リモデリング) によって、...
2024年5月19日


ジュニア選手のケガ予防⑦疲労骨折:診断
研修会 「ジュニア期に起こりやすいケガ」 の内容を紹介するシリーズ7回から以降数回は、 「疲労骨折」 を取りあげます。 疲労骨折も 新入学やシーズン当初など、トレーニングの環境や内容が著しく変化した時期に発症しやすい ので、 今まさに注意が必要なスポーツ障害の一つ です。...
2024年4月20日


ジュニア選手のケガ予防⑥足首の捻挫:治療と予防
新年度が始まり、北海道内でも屋外でスポーツに取り組める環境が整ってきました。 前回に続き スポーツのオンシーズン始めに注意が必要な「足首の捻挫」 をテーマに、 治療と予防 についてご紹介いたします。 研修会「ジュニア期に起こりやすいケガ」 で発表した内容ですが、...
2024年4月11日


ジュニア選手のケガ予防⑤足首の捻挫:初期の処置
3月も下旬に入り当クリニック周辺でも雪解けが進んできました。 屋外での活動がしやすくなり身体を動かす機会が増える 春先に気を付けたい疾病 の一つが「 足首の捻挫 」です。 捻挫の発症 要因は、ふだん身体を動かす習慣のない方が急に運動を始めたり、子ども同士ふざけ合ったり...
2024年3月24日


ジュニア選手のケガ予防④膝の痛み「オスグッド病」
昨年末よりブログのための時間確保が難しく更新が滞りがちです。 もし更新を楽しみにしてくださっている方がいらしたら、お待たせをして申し訳ございません。 気長にお付き合いいただければ幸いです。 さて研修会 「ジュニア期に起こりやすいケガ」...
2024年3月11日


ジュニア選手のケガ予防③踵の痛み「シーバー病」
「さっぽろジュニアアスリート」発掘・育成事業 の公開研修 「ジュニア期に起こりやすいケガ」 の内容を抜粋紹介するシリーズ3回目は、 踵の痛み「シーバー病 (踵骨骨端症) 」 について取りあげます。 ジュニア選手のケガ予防①成長期の骨折...
2024年2月16日


ジュニア選手のケガ予防②骨折の治療と予防
「ジュニア期に起こりやすいケガ」 をテーマとした研修会の内容を抜粋紹介するシリーズ2回目は 「骨折の治療と予防」 について取りあげます。 「①骨折 ジュニア期の特徴」 で紹介した通り、 ジュニア期の骨は再生能力が高く、多少ずれていても時間とともにずれが治ってゆく...
2024年2月2日


ジュニア選手のケガ予防①成長期の骨折
2024年は早々に、痛ましい話題がいくつも飛び込む幕開けとなりました。 こと能登半島地震の被災者様とご関係者様に、心よりお見舞いを申し上げます。 昨年のことですが、実は11月 「さっぽろジュニアアスリート」発掘・育成事業 ※の 公開研修会「ケガ予防研修」...
2024年1月15日


2024年新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 昨年は格別のご愛顧を賜りましたことを、心よりお礼申し上げます。 本年も患者様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございます。 皆様が天に昇る龍のように勢いに満ちた向上の一年になりますよう、ご健勝ご活躍を心よりお祈り申し上げます。...
2024年1月1日


