検索


骨と筋肉Q&A⑩「筋トレ」は「脳トレ」
「骨と筋肉Q&A」10回目は、前回の筋トレの意外な効果の続編です。 Q.「筋トレが認知症予防に 効果があるのは、 なぜですか?」 A. 下記のようにいくつか 要因が挙げられます。 要因①イリシンがBDNF(脳由来神経栄養因子)の分泌を促進...
2021年5月3日


骨と筋肉Q&A⑨「筋トレ」と「認知機能」
「骨と筋肉Q&A」9回目も、「筋肉」にアプローチ。 最新の研究報告に基づく、筋トレの意外な効果をご紹介します。 Q.筋トレが認知症予防に 効果があるのですか? A.はい。 国内外の様ざまな研究で 効果が実証されています。...
2021年4月25日


骨と筋肉Q&A⑧「筋肉痛」
「骨と筋肉Q&A」8回目は、「筋肉」に関する風説を取りあげます。 Q.“年をとると筋肉痛になるのが 遅くなる”というのは本当? A.いいえ。年齢は関係ないという 研究結果が発表されています。 筋肉は、筋繊維と呼ばれる繊維状の細胞の束から成っています。...
2021年4月18日


骨と筋肉Q&A⑦「関節」が鳴る音
「骨と筋肉Q&A」7回目は、「関節」にまつわる風説についてお話します。 Q.関節がポキッと鳴る音は、 骨がぶつかる音ですか? A.いいえ、 骨がぶつかる音ではありません。 関節がポキッと鳴る音は、関節液に生じた気体が弾ける音...
2021年4月11日


骨と筋肉Q&A⑥「筋肉」と「酢」
「骨と筋肉Q&A」6回目は「筋肉」にまつわる風説を取り上げます。 Q.“お酢を飲むと身体が柔らかく なる”というのは本当ですか? A.いいえ、お酢を飲んでも身体は柔らかくなりません。 お酢と筋肉の柔軟性との間に因果関係はありません...
2021年4月4日


骨と筋肉Q&A⑤「日光」と「骨」
Q.「日光を浴びると骨が強くなる」 というのは本当ですか? A.はい、本当です。 日光を浴びると、体内でビタミンDが生成 私たちの皮下脂肪には、もともとビタミンDのもととなるコレステロールの一種が含まれています。 このコレステロールに紫外線が当たると化学反応が起こり、体...
2021年3月29日


骨と筋肉Q&A④「睡眠」が「骨」に与える影響
「骨と筋肉Q&A」4回目は、「睡眠」が「骨」に与える影響についてご紹介します。 Q.「寝不足が続くと骨が脆くなる」なんて嘘ですよね? A.いいえ、嘘ではありません。 睡眠時間と骨の丈夫さには、関連性があります。 5時間以下の睡眠は骨に悪い...
2021年3月21日


骨と筋肉Q&A③「塩」と「骨」の関係
今回の「骨と筋肉Q&A」は、意外や意外な「塩」と「骨」の関係についてお話します。 Q.「塩分の摂りすぎは骨に悪い」というのは本当ですか? A. はい、本当です。 塩分の過剰摂取は 骨にも悪い影響があります。 食塩摂取量と骨との関係性...
2021年3月13日


骨と筋肉Q&A②骨粗しょう症
「骨と筋肉Q&A」2回目のお題は、「骨粗しょう症」にまつわる風説です。 Q.「骨粗しょう症は女性がなりやすい」と聞きました。 男性や子どもは心配しなくていいのでしょうか? A. 男性も、子どもも、 骨粗しょう症の予防に努めることが大切です...
2021年3月8日


