検索


ジュニア選手のケガ予防⑤足首の捻挫:初期の処置
3月も下旬に入り当クリニック周辺でも雪解けが進んできました。 屋外での活動がしやすくなり身体を動かす機会が増える 春先に気を付けたい疾病 の一つが「 足首の捻挫 」です。 捻挫の発症 要因は、ふだん身体を動かす習慣のない方が急に運動を始めたり、子ども同士ふざけ合ったり...
2024年3月24日


ジュニア選手のケガ予防④膝の痛み「オスグッド病」
昨年末よりブログのための時間確保が難しく更新が滞りがちです。 もし更新を楽しみにしてくださっている方がいらしたら、お待たせをして申し訳ございません。 気長にお付き合いいただければ幸いです。 さて研修会 「ジュニア期に起こりやすいケガ」...
2024年3月11日


脚抜け②診断と治療、現状での対策
「足が前に出せない」「踏ん張れない」など走行中に自分で自分の足がコントロールできなくなる「脚抜け」。 長距離ランナーに発症することの多いスポーツ障害ですが、MRIやレントゲンなど画像検査で異常が見つからないため、原因不明とされ対処に苦慮する事例が少なくありません。...
2023年10月12日


こんな時は整形外科へ⑬痛くて運動できない時
痛みは身体からのSOSサイン 当クリニックには、部活などスポーツ選手の中学生や高校生、成人のスポーツ愛好家が来院されることもあります。 理由は痛くて運動できないからです。 そうした方のほとんどが、 「我慢していれば、治ると思っていた」...
2022年3月7日


足の健康と靴の関係⑦シンスプリントの原因は?
前回は踵でしたので、今回は脛(すね)に注目してみます。 すねの痛み、シンスプリント シンスプリント(Shin splints)は、脛の内側、主に内くるぶしの上あたりに痛みを生じる疾患です。 走ったり歩いたりすると痛む 練習後に痛む 脛を押すと痛む 骨がきしむ感じがする...
2021年11月1日