検索




ジュニア選手のケガ予防⑯熱中症と低ナトリウム血症
8月も11日となり、日本選手たちの活躍に沸いたパリ五輪が閉幕しました。 ホットなニュース同様、全国的に気温が高まり、本日なんと名古屋市では7月25日以降、18日連続の猛暑日を観測しているそうです。 気象庁と環境省は11日、沖縄と九州~関東、北陸28都府県に熱中症警戒アラート...
2024年8月11日


ジュニア選手のケガ予防⑮熱中症の基礎知識
今夏も猛暑になる模様 熱中症に気をつけて 7月も終盤となり、ここ北海道でも日々暑さが増しています。 一部報道によれば 今夏は、観測史上最も暑かった昨年に匹敵する暑さとなる可能性がある そうです。 今回は 猛暑時に注意が必要な熱中症がテーマ です。...
2024年7月27日


熱中症のエビデンス④水分量も意識して
9月1日、北海道では45日ぶりに真夏日ではない一日となりました。 本州でも猛烈な暑さではないようですがまだ残暑は厳しく、台風の影響などで湿度の高い日もあるとのこと。まだしばらく熱中症に注意しましょう。 前々回の記事では水分を補給するタイミング=時間に言及しました。今回は摂取...
2023年9月3日


熱中症のエビデンス③複合サプリの有用性ほか
8月も下旬に入り北海道では秋の気配が感じられるようになってきましたが、この先も30℃を超える予報が出ています。本州では猛暑が続き、熱中症警戒アラートが広く全国に発表されています。引き続き熱中症への十分な警戒が必要ですね。...
2023年8月21日


熱中症のエビデンス②計画的に水分補給を
2023年の夏は、世界じゅうで猛烈な暑さとなっています。 欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスによると、地球の平均気温は2023年7月6日に史上最高を更新。国連のアントニオ・グテーレス事務総長は「地球は沸騰化の時代」に入ったと述べています。...
2023年8月4日


熱中症のエビデンス①東京五輪の検証
7月も下旬となり、日に日に暑さが増してきました。 今月20日(木)に気象庁から発表された1か月予報では、今夏は平年よりも気温が高い厳しい暑さの夏となる模様です。 こまめな水分補給や充分な休息、適切な空調の利用を心がけ、体調管理に努めましょう。...
2023年7月23日


暑さ対策④睡眠でリカバリー
良質な睡眠で高いパフォーマンスを発揮 意外かもしれませんが、夏の熱中症の約4割は夜間に発症しているそうです。 熱中症の初期症状である、不快感やだるさ、めまい、立ちくらみ、手足のしびれなどを、睡眠中は自覚できないため重症化するようです。...
2022年8月8日


COVID-19禍でのスポーツ活動④ 暑さ対策
2022年も半分が終わろうという6月最後の週末。東京都心の千代田区で2日連続の猛暑日(最高気温35度以上)を記録するなど、観測史上初となる厳しい暑さとなりました。 北海道でも6月25日は、帯広で32.9℃、札幌で30.6℃など45地点で30℃を超える真夏日となり、翌26日も...
2022年6月27日


COVID-19禍でのスポーツ活動②屋外での注意点
COVID-19禍で自粛傾向にあったスポーツ活動が徐々に再開。 前回に引き続きより安全にスポーツ活動を行うための注意点を、再確認して参ります。 今回は屋外スポーツにスポットを当てます。 ゴルフやサイクリング、ジョギング・ランニングなど、屋外での個人での運動は、コロナ禍にあっ...
2022年6月13日


猛暑での「こむら返り」に要注意
熱中症の一つ「熱けいれん」は 体力のある人でも発症 今夏の猛暑は記録づくし。 7/31には旭川市江丹別で38・4度と、道内の7月の最高気温の記録を更新。 また7/31までに道内では8日連続で猛暑日を観測。 猛暑日連続記録としては、観測史上初めてとなるそうです。...
2021年7月31日


ウイズコロナ時代の健康づくり②
大阪府の小学校で5年生の男子児童が体育の授業中に体調を崩し、死亡したとの報道を受け、こうした痛ましい事故を防ぐ目的でマスク着用で運動することについての問題と対策を紹介。
2021年6月5日