ストレッチ⑤生活習慣病予防
ストレッチシリーズの5回目、2022年内ラストのブログは、静的ストレッチが生活習慣病予防にも有効であるとの研究をいくつか紹介します。 柔軟性の低下は加齢に伴う大動脈硬化の進行と関連 身体が柔らかい人の方が血管も柔らかいことは、複数の研究で明らかにされています。 ここでは日本人の成人男女・合計305人( 49.6 ± 9.5歳)を対象とした5年間の縦断的研究に注目します。 結果は右図の通り、柔軟性が低い人のグループの方が、加齢性大動脈硬化症がより大きく進行している値が得られました。 【図】 柔軟性レベル全体の頸動脈大腿脈波伝播速度 (ΔcfPWV) の年間変化率の粗値と調整値。データ (調整済みモデル) は、ベースラインの年齢、体重、体脂肪、SBP、HR、cfPWV、最大酸素摂取量、適度な身体活動時間、激しい身体活動時間、および性別について調整されている。データは平均 ± 標準誤差として表示。* P < 0.05 対高柔軟性グループ。 この研究は、柔軟性の低下は加齢に伴う大動脈硬化の増加に関連していることを示しています。 ストレッチは、加齢に伴う