検索


骨とビタミンD②不足による悪影響
前回に続き、今回もビタミンDの話題を取り上げます。 まず前回のおさらいです。 ビタミンDは食べ物から摂取する他、陽を浴びることにより体内での合成が可能で、肝臓と腎臓で代謝され活性型ビタミンDとなります。 この活性化ビタミンDがビタミンDレセプターと結合することで、骨格その他...
2023年3月8日


ランニングと変形性膝関節症
変形性膝関節症とは 変形性膝関節症は、膝の中でクッションの役割を果たす軟骨が徐々にすり減り、膝の骨同士がぶつかることで膝に痛みが出る症状です。 軟骨がすり減る原因は、体質、体重の増加、ホルモンの低下、筋力の弱さなどが挙げられます。また加齢によっても、軟骨は劣化していきます。...
2022年5月2日


スポーツ選手の貧血と「筋肉」
特に女性アスリートは貧血に注意 2022年3月13日、名古屋ウィメンズマラソンが行われ、ケニアのルース選手が女子単独レース歴代2位の2時間17分18秒で優勝。安藤友香選手が3位入賞を果たしました。 COVID-19の感染拡大防止への取り組みながらのスポーツ活動も、より自然な...
2022年3月14日